ツイッターの認証マークが消えたという声が芸能界や企業から続々とあがるニュースがありました。
認証マークはなぜ消えたのか、理由や対策などを調査してみました。
認証マークとは
ツイッターの認証マークとは、公共の利益を与えるアカウント、著名で信頼できるアカウントに対して、ツイッターから与えられるマークです。
有名人や企業、個人のアカウントが、条件をクリアするとツイッターから認証マークを得られる仕組みでした。
認証マークは、ツイート(投稿)しているアカウントがなりすましではないという指標にもなっていました。
しかし、2023年4月に認証マークが削除されたという投稿が、有名人や企業からあげれらることとなりました。
マークはなぜ消えた?
ツイッターの認証マークが消えた理由は、ツイッター社のルール変更によるものです。
「ツイッターブルー」という月額サービスの会員ではないアカウントに対しては、認証マークが削除される運用ルールとなりました。
無料で使えるウェブサービスは、広告収入で賄われることが多くみられます。
しかし、広告収入だけではなく、月額サービスを拡大することで収益を拡大を図るケースもあります。
マークをつける対策は
認証マークを引き続きつけたいという芸能人、企業、個人の方も多いのではないでしょうか。
マークをもう一度つける対策としては、ツイッター社のルールが変わった以上、「ツイッターブルー」の有料サービスに入るしかない状況となります。
ツイッターブルーの有料サービスはウェブサイト経由とios経由で価格が異なります。
ウェブサイト経由は月額980円、ios経由は1,380円となります。
公式である対策を
認証マークが消えた場合、なりすましと区別するためにも、何かアカウントの目印を定めておきましょう。
例えば、藤あや子さんは、公式マークが消えたので肉球のマークを目印に本物判定をしてほしいと投稿しています。
今後は投稿内容だけでなく、アカウントの目印も見て、情報をキャッチする対策がユーザーに求められてくるでしょう。
気づいたら青い公式マークが無くなってたので元々つけてた肉球マークに戻しましたー
— 藤 あや子🐾 (@fuji_ayako) April 21, 2023
これからはこの肉球で本物判定してくださーい🐾 pic.twitter.com/MWZO7entU4